SSブログ

世界の言葉で音楽『音楽と暮らそう』カレンダー7月はギニア共和国 [雑貨]

関東は梅雨が明けましたね。
私の住む関西はどうなのでしょうか。

急に暑くなって、おまけにムシムシするので
既にぐったりしています。

5月末からパリ旅行に行き、
先日年に一度の名古屋イベント出展も終わり、
まだまだ忙しい(近頃の私にしては)日々が続きます。
ぐったりしている場合ではありません。


さて、
世界の言葉で音楽『音楽と暮らそう』カレンダー
7月は西アフリカのギニア共和国です。

7ok.jpg

まずお詫びです。
Juryではなく、Julyです。
申し訳ありません!


ギニアの公用語はフランス語です。
フランス語で音楽は「Musique(ミューズィック)」
そして選んだのはジャンベ(フランス語でdjembéと書きます。)

ジャンベとは
西アフリカ一帯で伝統的に演奏されている
深胴の片面太鼓です。
バチを使わず素手で叩きます。
叩く位置をたたく手の形により
数種の異なる音が出せます。

ジャンベはギニア北東部が発祥で、
名前の由来はマリやコートジボワールで話される
「バンバラ語」で「ジェベバラ」
(ジェベ=調和、バラ=太鼓)と呼ばれていたものが、
各地でジェンベなどに変わっていったものと考えられています。
(1230年代から1645年まで西アフリカ一帯は
マリ帝国の領土でした。)
広い地域なのでジャンベについても
形状や素材について地域特性が見られるそうです。


アフリカも行ってみたい!
もちろん民族衣装(特にプリント柄)を見に行きたいのですが、
おまけに楽器の特性の違いを見るのも楽しそう。


皆さん、これからどんどん暑くなりますが、
音楽と共にテンション高く乗り切りましょう!

パリの旅絵日記はおいおい載せますね。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

世界の言葉で音楽『音楽と暮らそう』カレンダー6月はチェコ共和国 [雑貨]

6月です。
今パリにいます。
この投稿は予約で5月半ばに描きました。

今どんな生活をしているのでしょう。
帰ってから報告します。


世界の言葉で音楽『音楽と暮らそう』カレンダー
6月はチェコ共和国
です。

6ok.jpg

チェコ語で「音楽」は
「Hudba(フドバ)」


そして音楽で選んだのは
Polka(ポルカ)というダンスです。

Polkaは2拍子の速いリズムが特徴の
回転組舞踊で、
ボヘミアンの民族舞踊に起源する
社交ダンスの一種です。

ボヘミア(チェコ共和国西部の地方)の人々は
ポーランド女性に対する称賛の気持ちから
これをポルスカと呼んだともいわれています。

短い半歩のステップが特徴のため、
チェコ語のプルカ(半分の意味)の
訛りであるという説もあります。

ダンス曲は1830年頃起こったチェコの民族舞曲です。



中学とか高校?とか
フォークダンス踊りましたよね?
今もあるのかな。

フォークダンスとは世界各国で踊られる
土着の踊りの総称で
ポルカもフォークダンスです。

子供の頃は
ただ恥ずかしかった気がします。
今ならノリノリで踊れるかしら。
ノリ悪い私ですが。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

世界の言葉で音楽『音楽と暮らそう』カレンダー5月はモンゴル [雑貨]

早いものでもう5月です。


世界の言葉で音楽『音楽と暮らそう』カレンダー
5月はモンゴル
です。

5ok.jpg

モンゴル語で「音楽」は
「Дуу хөгжим(ドゥー ホゥグジム)」

(「Дуу」は「歌」らしく、
音楽は「хөгжим」だけかもしれません。)

モンゴルの代表的な楽器は
馬頭琴
を選びました。
モンゴルで馬頭琴はモリンホールと言います。

モリンホールは
弦の本数が2本の擦弦楽器で、
モンゴル語で「馬の楽器」という意味です。
楽器の棹の先端部分が馬の頭の形をしているため
日本では中国と同じ馬頭琴と呼ばれます。

弦は馬のしっぽの毛を束ねて出来ていて、
馬のしっぽの毛を張った弓で弾きます。

モンゴル語で「幸運」を
「ヒーモリ(風の馬)」と呼ぶため
馬頭琴を弾くとその家に幸いが訪れると
考えられているので
お祝い事などで弾くそうです。


馬頭琴の由来は
日本では「スーホの白い馬」という話が有名ですが、
現地では「フフーナムジル」という話が
有名です。
その話を簡単に紹介します。

「フフーナムジルという青年が
ジョノンハルという
夜になると翼の生える不思議な馬を持っていました。
青年はその馬に乗り、
毎晩遠くに住んでいる恋人に会いに行っていました。
ところが、フフーナムジルに恋する別の女性が
嫉妬のため馬の翼を切ってしまい、
馬は死んでしまいました。
フフーナムジルは馬を失い
恋人にも会えなくなってしまったため、
とても悲しみ、馬頭琴を作りました。」
というような話です。


私が馬頭琴を好きになったのは
らくだの涙」という映画でです。
モンゴルの遊牧民の話で、
風景や人々や 馬頭琴の音色がとても素朴で素敵だったのです。


最近(かな?)馬頭琴を実際に弾いてみる機会があり、
本当に素敵でした。
是非手に入れて弾きこなしたい!と
かなり本気でもくろんでいるのです。


風が爽やかな5月。
モンゴルも爽やかな風が吹いているんだろうな。
馬頭琴とともにホーミーという喉歌が聴こえてきそうです。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

世界の言葉で音楽『音楽と暮らそう』カレンダー4月はマダガスカル [雑貨]

桜が咲いてすっかり春になりましたね~。
皆さん、お花見はしましたか?
私は桜並木を何度か歩いただけで終わりそうです。
花粉症なもんで(T-T)


世界の言葉で音楽『音楽と暮らそう』カレンダー
4月はマダガスカル共和国
です。

4ok.jpg

マダガスカル語(Malagasyマラガシ)で
音楽は「Mozikaモジカ)


そしてマダガスカルの楽器として
選んだのは「Valihaヴァリハ」
です。

ヴァリハはマダガスカルの竹で出来た
ツィター(弦楽器)で、
両手で縦に抱え、両手の指で爪弾きます。

伝統的には
竹筒を共鳴器に、その表皮を弦にした楽器で
竹筒の軸に対して平行は切れ込みを2本細く入れて
表皮を薄く剥ぎ、両端を駒に相当する材で
もち上げて張力を持たせて弦にします。
弦の長さをさまざまに変えて音階を作ります。

伝統的なヴァリハはハープに似た繊細な音色を
奏でるのだそうです。
(ウィキペディアにその竹の表皮を弦に張ったものと
スチール弦を張ったものとの比較があります。
是非聴き比べてみてください。)


東南アジアあたりの
竹筒琴がマダガスカルに伝わったものだそうです。


ヴァリハは祖先への祈りを伝えるために
使われてきましたが、
現在では宗教的な意味を離れても演奏されます。

ちなみに、
マダガスカルの宗教は
伝統宗教(先祖からの祝福を信じる事)です。

「ファマディハナ」という「死者の発掘祭り」があるそうで
20~30年に一度お墓を開いて
中の死体を全部出し、
体の外側をもう一度新しい布で包み
お墓に返す祭りだそうです。

ちょっと怖いです。



4月になり、
環境が変化している人々もいると思います。
楽しいけれど
ストレスも多いこの時期。
癒される音楽を聴いて
ゆったり過ごす時間を作りましょう。

屋外ビールも幸せな季節。
うふふふ♡

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

世界の言葉で音楽『音楽と暮らそう』カレンダー3月はエジプト [雑貨]

日本には四季があって
ちゃんと春が近づいていると感じる事が出来ます。

ご近所はいかなごにくぎ煮を作る
甘辛い醤油の香りが漂っています。



そんな3月。
世界の言葉で音楽『音楽と暮らそう』カレンダー
3月はエジプト


3ok.jpg

エジプトの公用語はアラビア語
アラビア語で音楽は「موسيقى(ムシィカ)」です。

そして今回エジプトの音楽として取り上げたのは
エジプトのジプシーのダンス
「Ghawazee ガワージー」
です。
ベリーダンスの起源だと言われています。

ガワージーと呼ばれるジプシー達は
楽器の演奏やダンスを生業とする人達で、
ファミリーで行動しています。
大変早いFelahiフェラーヒのリズムに合わせて
途切れる事なく演奏されます。
とにかく音楽もステップやヒップの動きも
大変早いのです。
(フェラーヒとはエジプトの民族舞踊で
農民の踊りとして親しまれています。)

このイラストにもある楽器はZillジルといい、
フィンガーシンバルで、親指と中指につけます。

現在エジプトのガワージーは減少傾向にあるのだそうです。



暖かくなってきて
動けるようになってきましたね。
(寒いと冬眠状態になるのは私だけ?)

さぁ、ガワージーのように動き続けるとしようかな。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

世界の言葉で音楽『音楽と暮らそう』カレンダー2月はロシア [雑貨]

寒いですね~。
今年の冬は本当に寒い!

そして昨夜は皆既月食でした。
スーパーブルーブラッドムーンなのだそうです。
皆さん見ましたか?

私はマンションの廊下に出てチラッと見ただけ。

IMG_4318.JPG


Instagramで世界中の皆さんが
写真を投稿してるので
楽しませてもらいました。



さて、
世界の言葉で音楽『音楽と暮らそう』カレンダー
2月はロシア
です。

2ok.jpg

ロシア語で音楽は
Музыка(ムゥーズィカ)」


そしてこの楽器は
ロシアの代表的な弦楽器バラライカ
です。

共鳴胴が三角錘形をしているのが特徴です。
音の高い方から、
ピッコロ、プリマ、セクンダ、アルト、バス、
コントラバスなどの種類があり、
もっともよく演奏されるのはプリマだそうです。
減は3本、1・2弦はナイロン、
3弦(メイン)は金属弦で
指先で弾奏します。


ちょっとおまけ。
バラライカというカクテルがありますよね。
ウォッカ・ホワイトリキュール・レモンジュースを
シェイクしてカクテルグラスに注いだものです。
このカクテルの名前は
民族楽器のバラライカに由来しているそうです。
ウォッカがロシアの特産である事や
楽器の形がカクテルグラスの形に似ている事に
ちなむとも言われています。


2月も寒そうです。
オシャレバーでバラライカを飲む・・・
いや、私はコタツで日本酒の燗の方が良いな。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

世界の言葉で音楽『音楽と暮らそう!』カレンダー1月はインド [雑貨]

あけましたおめでとうございます!
って、もう4日で
通常生活の戻っている方も
いると思いますが。



2018年度世界の言葉カレンダーは音楽がテーマです。
最初の月、1月はインドです。

1ok.jpg


これは南西インド海岸沿いのケララ州の舞踊劇
「kathakali(カタカリ)」
で、
インド四大古典舞踊の一つです。
(その他の3つはバラタナティアム、
カタック、マニプリです。)

カタカリにセリフは一切なく、
指の動きと表情(特に目の動き)で
ストーリーを語ります。
1時間以上かけてするメーキャップの時に
目にスパイスを入れて充血させるそうです。

日本の歌舞伎に似ていると言われ、
全て男性で踊られます。

カタカリは1000年以上の歴史を持ち、
世界最古の演劇として知られる
「kutiyattam(ク-リヤッタム)」
をベースに
「kalaripayattu(カラリパヤットゥ)」
というケララで古くから行われてきた
伝統武術の要素がミックスされ、
16~17世紀頃に誕生したと考えられています。


ケララ州の言語は
Malayalam(マラヤラム語)で、
音楽は「സംഗീതം (サンギータム)」
です。



私の一番の癒しは音楽です。
昨日も友人達のライブに行ってきました。

やっぱり音楽好き!
音楽とは「音による時間の表現」だそうです。


今年はどんな音楽と出会えるかな。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

世界の言葉で乾杯カレンダー12月はロシア [雑貨]

カレンダー更新が遅くなりました。
個人的大ニュースで
入院&手術をしておりました。
(この事はまた絵日記で)


そんな今年最後の月12月
世界の言葉で乾杯カレンダーは
ロシア
です。

12rossia s.jpg

ロシア語で乾杯は
За здоровье(ザ・ズダローヴィエ)
「健康のために」という意味のようです。


そして、ロシアの代表的なお酒は
Vodka(ウォッカ)です。

ウォッカは、
大麦、小麦、ライ麦、ジャガイモなど
穀物を原材料とし、蒸留後、
白樺の隅で濾過して作ります。
このためエタノール成分を除けば
無味無臭なのです。

ロシア語 ウォッカは「Водка (ヴォートカ)」
水は「Вода(ヴァダー)」です。
(水のほかに、非アルコール飲料の意味もあります。)
その水に、指小辞の「ka」をプラスしたものが
ウォッカになるという事です。

。。。って指小辞ってなに?
指小辞とは、主に名刺や形容詞に付き
感情的に「小さい」「少し」といった意味を表す接辞。

ウォッカは「お水ちゃん」という事らしいです。
お水感覚で飲んだら大変な事になるけど。

ラテン語では「aqua vitae(アクア・ヴィテ)」
訳すと「命の水」!
ロシア人にとってウォッカは
「なくてなならないもの」なのです。
寒い時にキュッと飲むのでしょうか。



私の事に戻すと
病み上がり12月、
皆さんは忙しく動き回っていると思いますが、
私はゆっくりゆっくり。
乾杯もしばらくオアズケです。

皆さんも乾杯の機会が増えると思いますが、
За здоровье
健康のために!

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

世界の言葉で乾杯カレンダー11月は中国 [雑貨]

10月の爽やかな季節に
台風が来たりして、
あっという間に
11月になってしまいましたね。


世界の言葉で乾杯カレンダー
11月は中国
です。

11china ok.jpg

中国語(今回は北京語)で
乾杯は「干杯(カンペイ)」
です。

そして中国のお酒として選んだのは
「紹興酒」です。
蒸したもち米と小麦麹、
酒薬(チャウヤオ)を原料として仕込み、
発酵させて濾過した醸造酒が
黄酒(ホアンチュウ)で、
黄酒を長期熟成させたものが老酒(ラオチュウ)です。

そして、中華人民共和国の
浙江省紹興市(チョーチャンショウ シャオシンシ)付近で
製造されるものが紹興酒と呼ばれる
代表的な老酒で、
特に美味しいと言われています。

なぜ紹興市で作られるのが特に美味しいかは
中国一の米どころだという事と
鑒湖(かんこ)という湖の水を
使っているからだと言われています。
しかし、養殖場や電気メッキ工場の影響で
汚染されているため
10年以上前から水道水を使用しているそうです。


そんな紹興酒
なんと体にもいいそうです!
血行促進・食欲増進・疲労体力気力回復・冷え性
・骨組織強化・利尿作用・解熱効果・消化を助ける保健効能などなど。

タンパク質・ビタミン・炭水化物・ミネラル類
・必須アミノ酸を豊富に含んでいるそうです。
必須アミノ酸でいえば
ビールやワイン、日本酒などと比べると
2~36倍(えらく幅が広いね)らしい!

そして低カロリー♡
アミノ酸やリンなどの栄養素が豊富に含まれているので
ダイエット効果があるそう(またしても♡)
アミノ酸効果で悪酔いもしないそうです。


しかし良い事ばかりではありません。
プリン体が多いそうなので
痛風には注意です。

熟成期間により味が変わるのだそう。
3年・5年・8年・12年・15年・20年とあります。
飲み比べするのも楽しそう。


なぜこんなに熱く語っているかというと・・・
私は燗した紹興酒が大好きなのです。
冷え性にも効くとは素晴らしいわ~!
いつか紹興市の酒蔵を訪ねたいわ~!


寒くなってきたし、
燗した紹興酒と餃子で「干杯」しに
行きましょうか!

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

世界の言葉で乾杯カレンダー10月はドイツ [雑貨]

すっかり秋ですね~。
街はハロウィンだと浮かれ出しているし、
某テーマパークはクリスマスイベントを宣伝し、
おせちの予約まで始まっています。

焦らせますね~。


世界の言葉で乾杯カレンダー10月は
ドイツ
です。

10germany s.jpg

ドイツ語で「乾杯!」は
「Prost!(プロージット!)」
です。


ドイツのお酒はビール!
ご想像通り、オクトーバーフェストから
この月はビールなのです。
(どの国をどの月にするかもいつも悩ましいのです。)


ビール(Beer)は主に
大麦を発芽させた麦芽
(デンプンが酵素(アミラーゼ)で糖化している)を
ビール酵母でアルコール発酵させて作る製法が
一般的です。

Beerはラテン語Bibere(飲む)が
起源だと言われています。



という事で、
空も綺麗な秋だし、
外でビールを飲みましょう!!

でも、そろそろ熱燗も旨いのよね~
酒なら何でもいいのかい!(ひとりツッコミ)


皆さん、Prost!

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

世界の言葉で「乾杯」カレンダー9月はフランス [雑貨]

今日から9月。
朝晩が急に涼しくなった関西です。
暦にのっとった気候。
不思議です。



世界の言葉で「乾杯」カレンダー9月は
フランス
です。

9france ok.jpg

フランス語で「乾杯」は
A votre sante(ア ヴォートル サンテ)
です。


フランスでよく飲まれているお酒はワイン。
ブドウの果汁を発酵させたアルコール飲料です。

今は機械でブドウを破砕していますが、
その機械がなかった時代には
大きな桶に入れられたブドウを
村人が歌いながら踏んでいました。
特に乙女が踏むと良いワインが出来ると言われ、
民族衣装で着飾った乙女たちが
種を潰さないように皮を破かないように
丁寧に踏んだという事です。(ウィキペディアより)

確かに皮を破かないように踏むのは
軽い乙女の方が良さそうですね。
毛むくじゃらのオジサンが素足で踏んだのもちょっと。。。



9月はチョコレートの新商品がたくさん発売される
とても危険な月です。
ワインが旨い♡

ちょっと涼しくなってきたから
屋外で飲むのも幸せ。

皆さん、A votre sante!

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

世界の言葉で乾杯カレンダー8月は「タヒチ」 [雑貨]

毎日暑いですね~。
溶けそうです。

皆さん、夏のご予定は?
私は何もないです。
ただひたすらフツーに過ごし、
美味しいビールを飲む生活を送るつもりです。
エヘヘ。



世界の言葉で乾杯カレンダー8月は
タヒチ
です。
The Island of TAHITI !

8tahiti ok.jpg


タヒチ語で「乾杯」は
「MANUIA!(マヌイヤ!)」

ありがとう!も同じだそうです。

いいですね~感謝しながら乾杯♡


そして、タヒチのお酒は
MAI-TAI(マイタイ)
ラムベースのトロピカルカクテルの女王です。
MAI-TAIとは
ポリネシア語タヒチ語で
「最高」という意味だそう。

いいですね~キレイな海見ながら
マイタイ片手にぼーっとしたいものです。
南国って感じ♡



まだまだ暑くなる夏はこれから。
皆さまご自愛くださいね。

それでは
MANUIA!

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

世界の言葉で「乾杯」カレンダー7月はモンゴル [雑貨]

今日から7月です。

梅雨もまだまだ終わらないようで
じっとりムシっと始まりましたね~。
暑くてウンザリしちゃうけど、
カラッとした夏の方が私は好きかな。


世界の言葉で「乾杯」カレンダー
7月はモンゴル
です。

7mongol ok.jpg

モンゴル語で「乾杯」は
Тогтооё ! (トグトーヨ!)


モンゴルのお酒は馬乳酒。
モンゴル国でアイラグ(айраг、ᠠᠶᠢᠷᠠᠭ)
内モンゴル自治区ではツェゲー(цэгээ、ᠴᠡᠭᠡ)
カザフスタンなどの
テュルク系の言語圏ではクミス(Кумыс)
と呼ぶそうです。

馬乳酒は
馬乳を原料とした乳酒の一種で
醸造酒かつ乳製品です。
主にモンゴルなど、
馬飼育が盛んな地域で
夏に作られ飲まれています。

人が家畜化した馬と暮らし始めた頃には
自然発酵的に作られていたものと
考えられるそうです。

モンゴルで、人間は
「赤い食べ物→肉」と
「白い食べ物→乳製品」で
生きていると考えられており、
肉食中心の遊牧民の生活において
貴重な野菜の代わりに
ビタミンやミネラルを補うものとして
大量に飲まれています。

アルコール度数は1~3%程度なので
赤ん坊からお年寄りまで
飲用しているそうです。
(wikipedia他より引用)


モンゴルの草原で
満天の星を見ながら馬乳酒を頂く。
憧れです♡


さぁ、7月も楽しく乾杯しましょう!
Тогтооё!

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

世界の言葉で乾杯カレンダー6月はメキシコ [雑貨]

もう6月ですよー!
今が一番爽やかな季節なのではないでしょうか。
梅雨までのしばらくは。。。
(雨嫌いです。)


世界の言葉で「乾杯」カレンダー
6月はメキシコ
です。

6mexico s.jpg

メキシコの公用語スペイン語で
乾杯は「¡Salud!(サルー)」

「健康を!」という意味のようです。

そしてメキシコのお酒と言えば
「テキーラ(Tequila)」

リュウゼツラン(竜舌蘭)の茎をしぼった液を発酵させ、
蒸留して作った一般的に無色透明なお酒です。
アルコール分45~50%。
食塩をなめながらストレートで飲むのが一般的。
皆度胸試し(?)に飲んでみて
ノックアウトされた経験があるのではないでしょうか。


古代アステカからの伝統的な醸造酒である
プルケがスペイン人によって
蒸留酒とされたメスカルの一つと言われています。
(プルケもメスカルもメキシコの伝統的なお酒のこと)

かつて、メキシコハリスコ州西部の
シェラマドレ山脈で山火事があり、
その焼け跡で発見された良い匂いを発し
甘い樹液を出す焦げた竜舌蘭を起源とする伝説があります。



5月の半ばに短期間ですが
チベットに行っていました。
その余韻でちょっと考え事が多い6月スタート。

さぁ、旨い酒でも飲もうか。
¡Salud!

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

世界の言葉で「乾杯」カレンダー5月はモロッコ [雑貨]

すっかりバタバタしている内に
3日も過ぎてしまいました。

GWですが、皆さんいかがお過ごしですか?
気持ちいい季節ですよね~。



世界の言葉で「乾杯」カレンダー5月は
モロッコ
です。
5morocco s.jpg

モロッコの公用語はアラビア語。
アラビア語で「乾杯」は
「في صحتكم(フィー・スィッハティクム)」
です。
「あなたの健康において」という意味だそうです。


そしてイラストはミントティー。
モロッコはイスラム圏なので
飲酒の習慣はありません。
モロッコの原住民ベルベル人のミントティーは
緑茶の幅を煮出してミントと砂糖を入れます。
琥珀色とちびちび飲む様子から
「モロッカンウイスキー」とも呼ばれています。

実際私がモロッコの砂漠ツアーに参加した時も
ベルベル人の瞳の綺麗な青年が
暗いテントのキッチンで
「ウイスキー」だと言いながら
ミントティーをいれてくれました。


「乾杯」は「あなたの健康において」。。。
つい飲みすぎちゃって
健康を害する自分には痛い言葉です。

楽しく健康的に乾杯しましょう!

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

世界の言葉で「乾杯」カレンダー4月はタンザニア [雑貨]

春ですね~。
桜が咲き始めました。



世界の言葉で「乾杯」カレンダー4月は
東アフリカにあるタンザニア
です。

4tanzania s.jpg

タンザニアで使われているスワヒリ語で「乾杯」は
「kwa afya!(クワ アフヤ!)」

「健康のために」という意味です。


タンザニアのお酒は「バナナビール」
バナナの皮をむいた後、柔らかくなるまでこね、
果汁を済んだ色になるまで濾し、水で薄めます。
トウモロコシを挽き、軽く炒った後果汁に加えます。
醗酵するように、この混合物を24時間おいてから
濾したら出来上がり。(ウィキペディアより)

市販の瓶ビールもあるようです。
これは伝統的なアフリカのレシピで作ったベルギービールで
モンゴゾバナナというフルーツビールらしいです。
(ほかにも同シリーズにマンゴーやココナッツがあるよう。)
128.jpg

これならタンザニアに行かなくても飲めるかな。
いや、タンザニアに行って本物を飲みたいぞ!
その日のためにお腹を鍛えとかなあかん。



4月に入り、
新しい生活を始める人も多いと思います。
「乾杯」する機会も多いのでは?

健康のために という乾杯の言葉。
健康を害するような飲み方はやめましょうね。
↑ 自分に言ってます。

「kwa afya!」
新生活、楽しんでくださいね。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

世界の言葉で「乾杯」カレンダー3月はペルー [雑貨]

春が近づいてます。
寒かったり日差しが暖かかったり。
花粉症も出てきています。

なんだか浮かれちゃいますね。
私だけ?



世界の言葉で「乾杯」カレンダー3月はペルーです。

3peru s.jpg


ペルーのケチュア語(quechua)で「乾杯」は
「agradiseyki(アグタディスィーキ)」
です。
「ありがとう」も同じらしいです。
感謝の気持ちで乾杯するって素敵です。


そしてペルーのお酒は「チチャ」です。

昔は原料となるトウモロコシを口で噛み、
唾液によって糖分を与え、
それによってアルコール発酵を促す
口噛み酒でした。

今はトウモロコシを水に浸して数日放置し、
ホラと呼ばれるモヤシ状にします。
目が出て3~7㎝くらいになったら、
天日乾燥して石臼で粉にします。
この粉を大鍋で数時間にて
土製のカメに入れ数日放置したら
出来上がりです。

酒好きですが、口噛み酒はちょっと。。。
今を生きていて良かったです。


チチャはクスコのウルバンバ渓谷辺りの
チチャ屋で飲めるそうです。
チチャ屋はチチャリアと呼ばれていて
店の前に赤いビニールを巻いた棒が差してあるのが
目印らしいです。

是非行かなくちゃ!



3月は卒業式があったり
新しい道に進む人がいたりと
お別れやお祝いや出会いや。。。
とにかく「乾杯」の機会が増えますね。

皆さん、乾杯しましょう!
「agradiseyki」

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

世界の言葉で「乾杯」カレンダー2月はイギリス [雑貨]

あっという間に1ヶ月がたちましたね。
私は先月初めに引いた風邪を引きずっていましたが
復活し、末は国内旅行に行ってました。
その話はまた今度。


さぁ、世界の言葉で「乾杯」カレンダー
2月はイギリスです。
2unitedkindom s.jpg

UNITED KINGDOM(略してUK)
イギリスの正式名称は
「The United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland」
。。。絶対覚えられへん。

イギリスの公用語は英語。
英語で「乾杯」は
「Cheers!(チアーズ!)」です。

そしてイギリスの代表的はお酒は
ウイスキー。
スコッチウイスキーをWhisky
アイリッシュウイスキーをWhiskey
と書くようです。


ウイスキーの名前の由来は
『ゲール語で「生命の水」という意味の
Uisge-beatha(ウシュクベーハー)が
語源だといわれています。
時代を経るに従い、
Usquebaugh(ウスケボー)
→Usqua(ウイスカ)
→Usky(ウイスキー)と転化し、
今日のWhisky、Whiskeyに
なったといわれています。』
だそうです。〈サントリーより〉


数年前、
年に一度一緒に飲む中学の同級生が
本格的なウイスキーが飲めるお店に
連れて行ってくれました。
彼はイギリスに住んでいた事があり、
その時によく飲んでいたらしいのです。

いつも飲んでいるのと違い、癖が強いウイスキー。
急にその友人が大人に見えたものです。
(まぁすっかり大人なんだけどね。)


さぁ今月も元気に
たくさん乾杯しましょう!
「Cheers!」

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

世界の言葉で「乾杯」カレンダー1月は韓国 [雑貨]

さぁ、新しい年になりました!

今年の世界の言葉カレンダーは
酒好きな私の強い願望?から
乾杯』という言葉にしました。
乾杯は1人でせず2人以上でするもの。
いい事があったり、
これからの頑張りをたたえたりと
笑顔になる言葉です。
なんて素敵な言葉♡
今年1年楽しい乾杯をたくさんしたいものです。


top.jpg
表紙は日本・京都です。
舞妓さん言葉で「乾杯しまひょか=乾杯しましょうか」
「おくたぶれさんどした=お疲れさまでした」です。
そしてお酒は日本酒。
最近の私の一番好きなお酒の種類です♡


そして1月は韓国
1koria s.jpg

韓国語で乾杯は「건배(コンベ)」
韓国のお酒は「막껄리(マッコルリ=マッコリ)」です。
マッコリの語源は
マッ(粗雑に)+コルダ(濾す)という
朝鮮語からきており、
粗く濾した酒という意味です。
昔は農作業をしながら水代わりに飲まれていた事から
「農酒(ノンシュ)」と呼ばれたり、
家ごとに自家醸造し振舞われていた事から
「家醸酒(カヤンジュ)」と呼ばれていたらしいです。
〈Wikipediaより〉


韓国の焼酎やマッコリは基本甘いです。
それが辛い韓国料理に合うんだな。

最近韓国ドラマの時代劇がよく放送されています。
衣装やヘアスタイルなどが素敵で
つい観てしまいます。



1月はお正月や新年会で
皆揃って乾杯する機会が多いですよね。
皆で楽しく乾杯しましょう!
「건배」

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

日本の方言で「大丈夫」カレンダー12月は大阪 [雑貨]

今年も最後の月になりました!
マンネリなセリフですが
ホンマにびっくりです。

日本の方言で「大丈夫」カレンダー
最後の月12月は大阪
12 osaka a.jpg
大阪の方言(関西弁)で「大丈夫」は
「いけるで!」
兵庫県出身在住の私には馴染みの言葉です。

関西のこってこてオバちゃんは
ケモノ柄好き。飴ちゃん持参。
これは定番です。
皆さん、もっと大阪に遊びに来て
吉本新喜劇を観ましょう!
すち子LOVE♡


12月の旧名称は「師走(しわす)」です。
12月は僧(師)を迎えて
お経を読んでもらう月でした。
師が馳せる月という意味の
「師馳す」からきたといわれています。


あと一ヶ月。
忘年会などで吞む機会も多いだろうし、
寒いし、忙しいし。
でも楽しくやりましょう!
いけるで!

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

日本の方言で「大丈夫」カレンダー11月は富山県 [雑貨]

すっかり寒くなりました。
コタツを出したい衝動と日々戦ってます。


11 toyama a.jpg
日本の方言で「大丈夫」カレンダー
11月は富山県
です。

富山県の方言で「大丈夫」は
「つかえん」
です。
県外の私には
反対の言葉のように感じちゃいますが、
「何も差し支えない」という事のようです。
面白い!

イラストは氷見の寒ブリ漁師さん。
毎年冬になると
寒ブリ&旨い日本酒!
と意気込むのですが、
あたらない年もあります。
今年は食べるぞ!!

11月の旧名称は
「霜月(しもづき)」です。
文字通り、霜が降る月という意の
「霜降月(しもふりつき)」の略です。

今年は北海道で60年以上ぶりに
10月に雪が降りました。
つい先日まで暑かったのに不思議です。



個人的なお知らせとしては
11月は「2017年度カレンダー販売強化月間!
にしようと思っています。
all b.JPG
来年は幸せな乾杯をしよう!
『乾杯しまひょか~世界の言葉で「乾杯」カレンダー』
一家に(一店舗に)一冊いかがですか!


まずは今週金曜日(11/4)の友人主催の
ライブ会場に
図々しく持参します。

そのあとは11/13に
西宮で開催の「甲山マルシェ
名古屋で開催の「オーガニックヴィレッジ

11/26.27に
東京デザインフェスタ」で販売。

その他『Bar&Guesthouse MONDO』さんや
世界のごちそう博物館」さんなどで
販売していただいています。
郵送もします。
皆さんよろしくお願いします!


年末に向けて
どんどん寒くなるし忙しくなりますが、
「つかえんよー」精神で楽しみましょう!

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

日本の方言で「大丈夫」カレンダー10月は大分県 [雑貨]

すっきりしない天気のまま
10月突入ですね。

日本の方言で「大丈夫」カレンダー10月は大分県です。
10 oita a.jpg

大分の方言で「大丈夫」は
「しょわねえ」
です。
「しょわ」が「世話」という意味です。

大分県は温泉の源泉数、湧出量とも
日本一だそうです。
このイラストは別府にある
明礬(みょうばん)温泉です。

そろそろ涼しくなってきて
温泉が恋しくなってきたし、
夏の日焼けやらなんやらで
肌のダメージを癒したい!
泥パックしたい!
と思っている今日この頃です。


10月の旧名称は「神無月」です。
神々が出雲の国に行ってしまい、
留守になるという意味だそうです。

関係ないですが、
私はものまねタレントの神奈月が好きです。
ホント関係ないです。



昨日のブログにも書いていますが、
来年の言葉カレンダー販売中です。
来年は世界に戻り
『乾杯しまひょか』です。

「乾杯」という言葉には
「あなたの健康のために」という国が
多数あります。
飲み過ぎて
健康を害している場合じゃありませんね。
反省です。



そんな感じの10月スタート。
残り三ヶ月やり残した事がないように
過ごしたい!
あなたなら出来る!
しょわねえ!←無理矢理?

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

2017年度世界の言葉カレンダー完成しました! [雑貨]

2017年度世界の言葉カレンダー完成しました!

世界の言葉で「乾杯」『乾杯しまひょか』カレンダーです。
all b.JPG
表紙の『乾杯しまひょか』は京ことばで
舞妓さんが話してる「おくたぶれさんどした」は
「お疲れさまでした」です。


ポストカードサイズで1冊税込1300円です。
郵送もします。
販売してくださるお店さんも募集します。
お気軽にお問い合わせください。



私はお酒が好きです!
独りで飲む酒もいいですが、
誰かと飲む時の「乾杯!」ってのが好きです。

何も言わずにグラスを合わせるのもいいし、
小さい子供ちゃんがこぼしそうになりながら
必死で乾杯するのも可愛くて好きです。

何しろ「乾杯」は素敵場面なのです!


という事で、来年は毎月なんだか幸せな事を見つけて
たくさん乾杯をしようと思います。

皆さんも乾杯しましょう!

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

日本の方言で「大丈夫」カレンダー9月は青森県 [雑貨]

9 aomori a.jpg

日本の方言で「大丈夫」カレンダー
9月は青森県。
津軽弁で「大丈夫」は「けね」
なもけね」は「何も大丈夫」で
「全然大丈夫」という意味のようです。


旧名称で9月は「長月(ながつき)」
秋の夜長を意味する「夜長月」の略だそうです。
日暮れが早くなってきました。
ちょっと涼しくなったし、
ゆっくり夜を楽しみたいですね。


台風10号で東北・北海道が
被害を受けています。
最近本当に天災が多いです。
農業、漁業など自然を相手にしている人達は特に
直接影響があるので本当に大変です。

早く「なもけね」な時が来る事を
遠くからですが、願っています。

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

日本の方言で「大丈夫」カレンダー8月は沖縄県 [雑貨]

夏だ!8月だ!沖縄だー!!

日本の方言で「大丈夫」カレンダー8月は
沖縄県
です。
8 okinawa a.jpg

イラストは沖縄の伝統芸能のひとつである
エイサー
沖縄版の盆踊りのようです。

沖縄県の方言ウチナーグチで「大丈夫」は
「なんくるないさー」
です。
「なんくる」は「自然に、ひとりでに」という意味で
「なんくるないさー」は「なんとかなるさ」って事のようです。
ホンマに大丈夫な気になる不思議な言葉です。
穏やかな気風のせいでしょうか。


あ~沖縄行きたい!!
行けないなら沖縄料理とオリオンビールと泡盛で
宴会したい!



そして、月の旧名称で
8月は『葉月(はづき)』です。
葉が落ちる月『葉落月(はおちづき)』が転じて
『葉月』になったそう。
旧暦では7月から秋なので
8月は秋真っ盛りなのですって。
へー。


ホントに毎日猛暑です。
美味しいものをしっかり食べて
水分もしっかり採って
楽しく暮らしていたら
夏バテなんて
「なんくるないさー!」
↑ 使い方合ってるのかな。









nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

日本の方言で「大丈夫」カレンダー7月は群馬県 [雑貨]

今年も後半に入りました!

日本の方言で「大丈夫」カレンダー
7月は群馬県です。
7 gunma a.jpg

群馬県の方言で「大丈夫」は「世話ねーよ」です。
「世話」が問題という意味なので
「問題ないよ」ということのようです。
このイラストは日本の真ん中(へそ)と言われる
渋川市のお祭り「へそ祭り」です。
お腹にペイントして
ステップを踏みながら行進するのです。
子供は可愛いですが、
お腹の大きなオジサンたちのも楽しそう。
この日ばかりはビール腹も喜ばれるのでしょう。
(かなりしんどいでしょうが)



そして7月の旧名称は「文月(ふみつき)」です。
短冊に歌や字を書く七夕の行事から
「文披月(ふみひろげつき)」だという説や
稲穂が膨らむ月「ふくみ月」という説があるようです。

そういえば、
大人になって子供もいないので
久しく七夕の短冊に願い事を書いていません。
こそっとどこかの短冊につけに行こうかしら。



私といえば、
昨年行けなかった旅から帰り、
なんだか色々とソワソワしています。
色々試してみたい気持ちがいっぱい。
旅はそんな気持ちにさせてくれるのです。

皆さん、国内でも1泊でもいいから
旅に出よう!
色々忙しくて心配事もあるだろうけど
「世話ねーよ!」

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

日本の方言で「大丈夫」カレンダー6月(ももう終わりですが)岐阜県 [雑貨]

ご無沙汰しております。
旅に行っておりました。
1か月かけてマレーシアとブルネイをズルッと移動していました。

10日前に帰ってきていたのですが、
先週末は名古屋イベントだったため
バタバタで今に。。。言い訳です。すみません。


遅いのですが、
6月の『日本の方言で「大丈夫」カレンダー」を
載せないのもモヤッとするので載せます。

6 gifu a.jpg

岐阜の方言で大丈夫は「でーじょーぶ」です。
父の田舎が岐阜なので親しみを感じる場所です。
鵜飼は連れて行ってもらったことはありませんが。
(もう大人なので自分で行けばいいですが)


6月の旧名称は「水無月(みなづき)」です。
旧暦の6月は梅雨明け後で夏の盛りなので水が枯れてなくなる月。
又は田んぼに水を張る必要があるので「水張月(みずはりづき)」「水月(みなづき)」という説もあるのです。


旅の絵日記と写真を徐々にアップする予定です。
ゆっくりゆっくり。。。
そんなペースでも「でーじょーぶ」かな。

nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

日本の方言で「大丈夫」カレンダー5月は高知県 [雑貨]

5月。GW真っ只中です。
皆さんはいかがお過ごしですか?

私は1日2日とイベントに出展し、
快適な時間を過ごしてました。
新緑のいい季節です。

055.JPG
035.JPG
065.JPG


そして、日本の方言で「大丈夫」カレンダー
5月は高知県
です。

5 kouchi a.jpg

高知県の方言 土佐弁で「大丈夫」は
「なんちゃあじゃないきに」
です。
「なんちゃあじゃない」が「どうって事ない」で
「~きに」が「~ので」という意味らしいです。

で、高知と言えば坂本龍馬!という安易な私です。


5月の旧名称は「皐月(さつき)」です。
早苗を植える「早苗月(さなえづき)」が略されたのち、
皐の字があてがわれたという説や、
もともと接続語の「さ」には「神にささげる稲」という意味があり、
「皐」という字には「水田(すいでん)」という意味がある
という説もあるのです。


5月は風は爽やかだし、GWだし、
私の誕生日はあるし、となかなか濃い!
(ちなみに、私の名前「薫」は「風薫る5月」からきているらしい。)


個人的なお知らせですが、
GWが明けた10日からマレーシア&ブルネイに1ヶ月行ってきます。
6月のカレンダー更新は帰ってきてからになります。

一人旅なので、ワクワクとドキドキが
交互にくる感じ?

「なんちゃあじゃないきに、あい(私)!!」

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

日本の方言で「大丈夫」カレンダー4月は岡山 [雑貨]

今日から4月です。

入学式や入社式で、世の中は新しくなっているようですね。
姪っ子も今日入社式です。
あのチビさかった子が社会人。。。感慨深いです。


日本の方言で「大丈夫」カレンダー4月は岡山です。
4 okayama a.jpg

岡山の方言で「大丈夫」は「らくじゃ」です。
播州などでも使われる「らく」が大丈夫の意味で、
「じゃ」は岡山特有の語尾だそうです。


そして4月の旧名称は「卯月(うづき)」です。
意味は卯の花が盛りになる月、
又田植えをするから「植月(うづき)」という説もあるらしいです。

utugi098.jpg
これが卯の花です。
空木(うつぎ)や雪見草ともいい、雪の下科の植物です。
学名は  Deutzia crenata
(Deutzia : ウツギ属 crenata : 円鋸歯状の
Deutzia(ドイツァ)は、植物学者であるツンベルクさんの後継者の
オランダの「Deutz(ドイツ)さん」の名前にちなむ (18世紀の人)らしいです。

へー。今が盛りらしいので、キョロキョロ探してみようと思います。


桜も満開になり、すっかり春めいてますが、
私はじんましんに悩まされています。
(これも春っぽいけど)
酒好き&辛いモノ好き、長風呂好きで治らない!でも、
「らくじゃー!私」

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

日本の方言で「大丈夫」カレンダー3月は京都 [雑貨]

三月ですね。
暖かかったり寒かったりと、
確実に春に近付いています。


日本の方言で「大丈夫」カレンダー
3月は京都
です。

3 kyoto a.jpg

京都の方言で「大丈夫」は「だんない」で、
大事ない、構わないという意味
のようです。

舞妓さんが「だんないだんない」とかいうのは
実際聞いた事はありませんが、可愛いですね。


舞妓さんの花かんざしには季節がちゃんと決まっていて
3月は菜の花です。
(1月は松竹梅、稲穂と白鳩
2月は梅
3月は菜の花、水仙、牡丹
4月は桜
5月はあやめ
6月は紫陽花、柳
7月は団扇(うちわ)、祇園
8月はすすき
9月は桔梗、萩
10月は菊
11月は紅葉
12月はもち花、顔見世のまねき)
季節を感じられ、大事にする日本の文化ですね。
とても素敵です。
京都で舞妓さんを見かけたら観察してみようっと。


3月の旧名称は「弥生(やよい)」です。
暖かな陽気に全ての草木がいよいよ茂るという意味の
「弥生(いやおい)」がつまって「やよい」なのだそうです。


やっぱり日本の和の文化は素晴らしいです。
もっと大切に感じて暮らさないともったいないですね。
着物の着付け復習行かないと!!

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。